おはようさんです。 DANDE LION+ です。
え~先月の出来事の話なんですけども、大学生の卒業式に行ってまいりました。(僕は、在校生じゃないですよ。なのに、在校生と間違えられるという…。
学生時分のときは「校長の話長いよ」とか「早く終わらないかな?」などと、そんなことばかり思っていましたが、大人(果たして、僕はしっかりした大人かな?)になってから改めて聞いてみると、良い話をして下さっているんですよ。
でも、そんなことは僕のように後になってからじゃないとわからない人も居るんだろうな~とか思うと、非常に残念に思います。
いやいや…そんなことはない。と、実際在校生に聞いてみたら「眠かった」「長かった」の一言であります。
長かった。か……僕は、もっと聞いていたかったな~と思いましたけどね。
しかし、人の記憶は三日しかもたないと言うじゃありませんか。
なら、これを書いている今日という日は、ほとんど記憶に残ってないのに絞り出しているんですね。
残っている部分を少し自分なりの解釈で…。
挨拶は、コミュニケーションの第一歩です。
ふむ…サークルの皆さん、出来てますね。(社会人ばかりだから、当たり前か…。
講釈をたれようかと思いましたが、どうやら言う必要はありませんね。
もう1つ、これ好きになりました。
後者に何を残すか??
そうか~去ることも考えなければならないのか~。
人を残すことが出来れば、一流らしいです。(うわ~深いな~。
次も一緒に何かを成そうと思ってもらえれば、それで満足というか…成功だと思っていたんですけども、居なくなっても残ってくれることが出来てこそ、か?? それとも、もっと違う意味合いが含まれているのだろうか……難しいな。
難しいけども、出来ているのだろうか??
出来てないとして、また1つ目標ができましたね。
0 件のコメント:
コメントを投稿